多治見茶碗まつりは岐阜県多治見市で開催される美濃焼(みのやき)の陶器市です。
全国各地で開催される陶器市では、秋のシーズンは来場者がわりと少ない時期でありながら、多治見茶碗まつりは2日間で20万人が訪れるという人気の陶器市です。
ここでは、たじみ茶碗まつりの日程、時間、場所(会場)、アクセス、駐車場などの情報をご紹介します。
【楽天トラベルの割引クーポンをまとめました!】
↓ ↓ ↓
「楽天トラベル」は、宿泊予約で楽天ポイントがたまるだけでなく、割引クーポンでさらにお得に宿泊することができます。 ここでは、ホテルや旅館の宿泊に使えるクーポンや、レンタカー、高速バス、海外ツアーなど旅行に使えるクーポンを …
目次
多治見茶碗まつり2019
たじみ茶碗まつり 日程・場所(会場)
日程:2019年10月13日(日)、14日(月・祝)
時間:13日(日)10:00~17:30
:14日(月・祝)8:30~17:30
場所:岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6
会場:多治見美濃焼卸センター
主催:多治見美濃焼卸センター協同組合
その他:雨天決行
たじみ茶碗まつりは毎年10月の体育の日と前日(日・月)の2日間開催されています。
会場となる場所は「多治見美濃焼卸センター」です。
たじみ茶碗まつり 戦利品まとめ
↓ ↓ ↓
たじみ茶碗まつり2019年へ行ってきた方たちがインスタに投稿した「戦利品」をまとめました。 岐阜県多治見市で多治見茶碗まつりが開催されました。 日程は2019年10月13日(日)、14(月・祝)で、期間は2 …
たじみ茶碗まつり2019 出店者一覧はこちら
↓ ↓ ↓
岐阜県多治見市で10月に開催される陶器市、 「多治見茶碗まつり」の出店者一覧と会場マップをご紹介します。 目次たじみ茶碗まつり2019多治見茶碗まつり2019 会場マップ多治見茶碗まつり2019 出店者一覧 …
たじみ茶碗まつり 会場地図
多治見茶碗まつり会場での陶器の販売は、主に3つにわかれていて、
- 大廉売通り(テント通り)
- 蔵出し会場(各会社の倉庫)
- クラフトマン通り
があります。
「大廉売通り(テント通り)」は陶器が割引となった安い価格で買うことができ、「蔵出し会場(各会社の倉庫)」は在庫放出の特価セール、「クラフトマン通り」は作家による陶器や陶器以外の作品の販売です。
その他には、敷地内にある小売店なども、店舗を利用して割引販売をおこなっています。
たじみ茶碗まつりの会場にはフードコーナーもあり食べ物を販売するお店が並びます。
子供が遊べるちびっこ広場や組合会館では抽選会やイベントなどもおこなわれます。
多治見茶碗まつりはどんな陶器が買える?
大廉売通り
「大廉売通り」は会場中央にあり、卸商社のテント約40が並ぶ通りです。
多治見美濃焼卸センター内にある卸商社や、市内外から来た美濃焼の卸商社です。
この通り一帯が、多治見茶碗まつりのメイン会場となります。
「大廉売通り」という名のとおり廉売(れんばい=安売り)が行われます。
蔵出し会場
多治見茶碗まつり「蔵出し会場」は、多治見美濃焼卸センター内にある卸商社の、会社の倉庫を利用して販売します。
「蔵出し会場」の場所はセンター内に点在しており8か所あります。
「蔵出し」というだけあって、在庫一掃の特価セールで、デッドストックや型落ち品など、
なかには詰め放題で1000円、半額以下という商品もあり、
在庫放出価格でお買い得に購入できます。
クラフトマン通り
「クラフトマン通り」では県外から参加した個人作家の陶器や陶器以外の作品の販売がおこなわれます。
多治見茶碗まつりはどんな陶器市?
多治見茶碗まつりは、岐阜県の南部に位置する多治見市で開催されます。
多治見市は、名古屋市の中心部から鉄道で約30分と便利な場所にあります。
多治見市では毎年4月に「たじみ陶器まつり」という一大イベントを開催しています。
たじみ陶器まつりに比べると多治見茶碗まつりは規模は小さくなりますが、
多治見茶碗まつりも多くの来場者が訪れ、にぎわう人気の陶器市です。
たじみ茶碗まつりに行ってしまう買ってしまう。 #たじみ茶碗まつり pic.twitter.com/x07iAXotbv
— 源石和輝 (@genishi) October 13, 2019
やっぱここのが可愛いし大好き💕
(多治見茶碗まつり) pic.twitter.com/A1otQXmB8s— もっちゃん (@motta_chan_0529) October 14, 2019
会場となる「多治見美濃焼卸センター」は、美濃焼の陶磁器の卸商社が約50集まる場所です。
卸商社の会社や倉庫が並ぶ広い敷地内で多治見茶碗まつりは開催されます。
茶碗まつりといっても茶碗がメインというわけではなく、あらゆる食器が並びます。通常の陶器市と変わりません。
たじみ茶碗まつりは「食器を安く買いたい」という方におすすめの陶器市で、全体的に安く、お値打ち品も多い陶器市です。
多治見茶碗まつり アクセス・駐車場
多治見美濃焼卸センター(岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6)
多治見茶碗まつり 会場周辺地図・アクセス
電車でのアクセス
多治見茶碗まつりの最寄り駅は「JR多治見駅」です。
東京から
【新幹線】東京 → 名古屋(1時間40分)
JR名古屋駅(快速35分、特急22分)→ JR多治見駅からシャトルバス20分
大阪から
【新幹線】大阪 → 名古屋(50分)
JR名古屋駅(快速35分、特急22分)→ JR多治見駅からシャトルバス20分
シャトルバス
シャトルバス:JR多治見駅「北口」→ 会場まで
シャトルバス料金:無料
30分間隔で運行、シャトルバスの運行は多治見茶碗まつり期間中のみです。
車でのアクセス
■中央自動車道 多治見ICから車で5分
東京→多治見 約5時間30分(東名高速 → 小牧JC → 中央自動車道)
大阪→多治見 約2時間30分(名神高速 → 小牧JC → 中央自動車道)
駐車場
駐車場:会場内
臨時駐車場:北陵中学校、北栄小学校(会場西側)
駐車場料金:無料
駐車場台数:合計約1,000台
会場周辺ホテル・宿泊
岐阜県多治見市で開催される「多治見茶碗まつり」会場周辺の宿泊ホテルです。
関連記事
岐阜県
土岐美濃焼まつりは、岐阜県土岐市でゴールデンウィークに開催されます。 土岐美濃焼まつりは美濃焼の陶器市で、日本三大陶器まつりの一つに数えられています。 日本三大陶器まつりとは、佐賀県の有田陶器市、愛知県のせともの祭と土岐 …
多治見陶器まつりは、古くから焼き物の街として知られる岐阜県多治見市で毎年行われている、美濃焼の陶器市です。 多治見市にある陶器商たちが、普段では考えられないようなお得な価格などで、美濃焼を提供しています。 日常使いのもの …
愛知県
せともの祭(せとものまつり)は愛知県瀬戸市の尾張瀬戸駅近くで毎年開催される、瀬戸焼の陶器市です。 せともの祭2019年の開催情報をご紹介します。 愛知県瀬戸市で開催されるせともの祭は歴史があるお祭りで、昭和7年から開催さ …
常滑焼まつり(とこなめやきまつり)は愛知県常滑市で行われる陶器のお祭りです。 常滑焼の窯元、問屋などによる陶器市で、お値打ち品や限定品、逸品などを購入することができます。 目次常滑焼まつり2019 日程・会 …
やきものワールドは、今年は愛知県名古屋市にある、 「ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)」での開催が決まりました。 昨年は名古屋城での開催でしたが、ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)は名古屋城のすぐそばにあります。 や …
滋賀県
信楽陶器市春の恒例である「春のしがらき駅前陶器市」。 場所は滋賀県甲賀市信楽町で、駅前の広場が会場というとても便利な場所での開催です。 信楽焼の販売だけでなくイベントや飲食スペースなどもあり、にぎやかな陶器まつりとなりま …
信楽作家市は滋賀県甲賀市信楽町で開催されます。 160名を超える作家たちによる陶器市です。 地元の作家だけでなく県外からも作家たちが集まります。 信楽作家市は年々人気が高まっており、今や大勢の来場者が訪れる人気の陶器市と …
「信楽セラミック・アート・マーケットin 陶芸の森」は滋賀県甲賀市で開催される信楽焼の陶器市です。 会場となる滋賀県立陶芸の森では、「信楽作家市」が春に、「信楽セラミック・アート・マーケット」が秋に開催されています。 滋 …
信楽陶器まつりは滋賀県甲賀市でおこなわれ、10月に開催されます。 毎年にぎわいを見せる恒例の信楽焼の陶器市です。 信楽陶器まつりの日程、時間、場所(会場)、アクセス、駐車場、おすすめの宿、周辺ホテルなどの開催情報をご紹介 …
三重県
長谷園(ながたにえん)の「窯出し市」は三重県伊賀市で毎年5月の2・3・4日に開催されます。 「長谷園 窯出し市」とは、伊賀焼の窯元である「長谷園(長谷製陶)」で開催される陶器市です。 長谷園の人気商品のアウトレット品など …
「四日市萬古まつり」は三重県四日市市(よっかいちし)で開催されます。 四日市市で焼かれている萬古焼(ばんこやき)の陶器市です。 四日市萬古まつりの日程、時間、場所(会場)、アクセスなど開催情報をご紹介します。 萬古焼がお …
「新緑伊賀焼陶器市」「伊賀焼陶器まつり」は三重県の伊賀市で開催される伊賀焼(いがやき)の陶器市です。 春には「新緑伊賀焼陶器市」、秋には「伊賀焼陶器まつり」が開催されます。 伊賀焼の陶器市は春と秋の年2回です。 2019 …
石川県
九谷茶碗まつりは石川県能美市で開催される九谷焼の陶器市です。 陶器市期間中は、九谷焼の割引販売やアウトレット品の販売などがおこなわれます。 九谷茶碗まつりの会場は、金沢駅から車で40分ほどの場所で、県外からも多くの来場者 …
福井県
「越前陶芸まつり」「越前秋季陶芸祭」は福井県で開催される越前焼(えちぜんやき)の陶器市です。 春には「越前陶芸まつり」、秋には「越前秋季陶芸祭」が開催されます。 越前焼の陶器市は春と秋の年2回です。 2019年の日程、時 …
関西
関西地方(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県)で 毎年開催されている陶器市をご紹介します。 信楽作家市や京都五条坂陶器まつり、信楽陶器まつり、備前焼まつりなど、 関西で開催される陶器まつり(陶器市)は有名、人気のある陶器市な …
関西近郊で毎年開催されている陶器市をご紹介します。 旅行も兼ねて 関西で開催されている陶器市はすべて行ったことがある、違う陶器市へ行ってみたいという方は、 関西近郊で開催されている陶器市まで足をのばしてみてはいかがでしょ …
全国
全国の陶器の産地などで開催される「陶器市(陶器まつり)」。 陶器市では、食器がお買い得価格で購入できるなど、人気のイベントとなっています。 毎年、全国各地で開催される「陶器市(陶器まつり)」の、2019年人 …
全国各地で開催される陶器市(陶器まつり)。 焼き物の産地などで開催されている陶器のイベントです。 全国各地で開催される陶器市(陶器まつり)の中から人気の陶器市(陶器まつり)をご紹介します。 どこの陶器市が人気なのかな、人 …
全国各地で開催される陶器市(陶器まつり)の日程スケジュールや会場の場所を一覧でご紹介させて頂きます。 陶器市、陶器祭りは全国の焼き物の産地などで開催されています。 場所は北海道から沖縄まで、日程は開催月順に並べています。 …